文芸ピープル

辛島デイヴィッド著、講談社

文芸ピープル 「好き」を仕事にする人々

 図書館にて借りる。著者は日→英の文芸翻訳家で、早稲田の准教授らしい。ここ最近の欧米での日本文学の出版事情を紹介する。間に挟まれた英国での文芸フェスティバルなどの様子を収めた「ブリテン諸島出版見聞日記」とする読み物では、現地の生の声も取り上げられている。

 ここ数年は日本の女性作家が注目を集めているという。特に村田沙耶香芥川賞受賞作『コンビニ人間』は商業的にも成功を収め、多和田葉子『献灯使』が全米図書賞の翻訳文学部門賞を受賞したほか、川上弘美小川洋子、松田青子、川上未映子らも読まれているという。

 彼女たちが描くのは、西洋人好みの「エキゾチックな花」ではなく、様々な視点から描いた女性たちだという。その背景には

 ゲームやアニメに出てくる強い女性の主人公に触れてきた海外の読者は、日本の女性作家が描く多様な女性たちを受け入れるための土台を持ち合わせているという声もある

とされ、興味深い。私はほぼ未読(上記の作家の作品で読んだのは小川洋子の『博士の愛した数式』くらい)だが、ひとまず何冊か、とくに『コンビニ人間』は読んでみようと思った。

 このように日本文学が「特殊なもの」ではなくなっていることは歓迎すべきだが、

 翻訳されている日本文学は、英語圏の読者がquirky(奇妙な/奇抜な/風変わりな)だと感じる作品に偏る傾向がある

と指摘する翻訳家もいるという。未読なので何とも言えないが、そこには、ある種の物珍しさや、あるいは「見下し」の感覚もあるのかもしれないと思った。