異常気象と人類の選択

江守正多著、角川SSC新書

異常気象と人類の選択 (角川SSC新書)

 hontoにて読了。地球温暖化や気候モデルに詳しく、IPCC報告書の執筆者も務めた気象学者による、気候変動のリスクとそれに対するふるまいに焦点を当てた書籍で、なかなか珍しい内容になっている。

 基本的には温暖化対策について、対策積極派と温暖化会議派の対立として描き、(当然、軸足は前者に置きながらも)どちらにも完全には与さずに、個々人がどうふるまうべきかを問う。本書ではデモクラシー(民主主義)とテクノクラシー(専門家主導)も対立点として描かれているが、これについても、自身は立派な専門家でありながら、前者に軸足を置いている。このため、民主主義の主役たる一般国民にも分かりやすく論を伝えることに腐心していることが感じられる。例えば、温暖化問題で現代文明の置かれた現状を病気に例え

実は、しばらく放っておいたせいで病気はかなり進行しており、運動や食事療法や薬で完治するような段階はすでに過ぎてしまっています。完治するためには、思い切った手術をする必要があります。しかし、手術が失敗して病状が悪化する可能性もあります。

などと紹介し、納得感のある形でリスク論に入れるようになっている。

 本書はどちらかの立場に「寄った」本ではないため、物足りないと感じる向きもあるかもしれない。しかし、利益衡量を考えて「選択」するということは、民主主義世界に生きる人間すべてに求められることであり、地球温暖化対策でさえ、必ずしも「自明」と言えない部分もあることに気付く必要がある。むしろ、成熟した議論のためには、そのことが出発点となるべきものなのであり、本書は地球温暖化入門の最初に読むべき本だと思った。それにとどまらず、分断が進む世界においてのふるまい方のヒントにもなると思った。