ディープヨコハマをあるく

佐野亨著、辰巳出版

ディープヨコハマをあるく

 図書館で借りる。ネットニュースの新刊本紹介で取り上げられているのを読んで、借りてみることにした。著者はフリーの編集者・文筆家。出身ではないが、長く住んでゆかりがある横浜の、「ディープ」な部分で歩きながら紹介していく。

 第1章の「桜木町・野毛をあるく」に始まり、「中華街・元町・山手」や「本牧・根岸・磯子」など計12章。それぞれ街の雰囲気や歴史を教わりながらぶらついている雰囲気で書かれている。それぞれ、章の最初に地図が乗せられていて、やや細かくて醜いものの、取り上げられている場所のだいたいの位置がつかめるようになっていてありがたい。題名から想像がつく通り、うんちくが満載で、例えば山手にある「ゲーテ座」のゲーテは詩人ではなく、フランス語で陽気さ・快活さを意味するGaieteであることや、東海道の一里塚について、徳川幕府日本橋から一里ごとに設置したもので、横浜市内で最初は市場一里塚であることがさらりと書かれていたりする。

 また、戦争の記憶も重視しており、例えば美空ひばりの墓があることで知られる日野公園墓地の頁では、

一画に崩れかけた石段があり、山林のなかを分け入っていくと、南方派遣殉難者の慰霊碑が建っている。第二次大戦中、日本海軍は、統治下にあったテニアン島とウォッシュ島に飛行場を建設すべく、横浜刑務所の受刑者と職員計二千人以上を南方赤誠隊として送り込んだ。この慰霊碑は、そうした任務のなかで命を落とした受刑者たちを弔うために建立されたものだが、いかにも人目につかない場所に隠されたように建っているのが印象的である。

と紹介されている。

 私も横浜在住15年近くになるが、知らないことも多く、興味深かった。観光地ではない横浜を知るには必読の書だと言える。そういう意味では、いかにも年老いた在野の郷土史家のような人が書きそうな本だと思ったが、著者が1982年生まれと、私よりも10歳近く若いことを知って驚いた。